最近空き巣被害が家の近くであったことを聞き、我が家も心配になりました。我が家は築20年以上の古い家であり、鍵も昔ながらのタイプを使っていますのでピッキング対策が十分とは言えませんでした。
特に心配なのが玄関とそして勝手口です。両方とも古い鍵を使っていましたし、最近鍵の回りも悪いなと感じていましたのでそろそろ修理か交換した方がいいのかなと思っていました。
いっそのこと防犯性を高めるために、鍵を修理するのではなく交換してもらおうと思い立ってすぐに近くの鍵屋さんに連絡をして鍵の交換について相談することにしました。
鍵屋さんが早速やってきてくれて鍵のサンプルをいくつか持ってきてくれ、それぞれ防犯性の高さや交換費用などについて私にもわかりやすく説明してくれました。
防犯性に優れた鍵にもいろいろなタイプがあり、私も鍵について勉強することができてよかったです。いろいろと迷いましたが、予算内で収まり適度な防犯性も期待できるティンプルタイプの鍵を見つけて、それに交換してもらうことにしたのです。
ティンプルタイプの鍵は鍵の先端に複数の穴が空いており、ピッキングされにくい鍵なのだそうです。しかも合鍵を作製するときは、カード番号を照会しなければ作成できないようになっていたことも、その鍵に決めた要因でした。
鍵の交換自体はそれほど時間もかからずすぐに終了しました。これで我が家の防犯性も少しは高められたので交換して本当によかったです。